gundamsystem 发表于 2017-9-18 22:18:59

水贴贴不

圣诞杀手 发表于 2017-9-18 23:11:42

BLUE EYES 发表于 2017-9-18 22:16 static/image/common/back.gif


补色后可以打个80分吧,多给10情怀分

BLUE EYES 发表于 2017-9-21 16:39:52

本帖最后由 BLUE EYES 于 2017-9-21 16:56 编辑

バンダイ MG ガンダムTR-1[ヘイズル改] (ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~)
      
▼商品データ
バンダイ MG ガンダムTR-1[ヘイズル改] (ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~)
      
▼商品データ
      
メーカーバンダイ
シリーズ名MG MASTER GRADE
登場作品ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~
発売日2017/09/14発送
価格\4,860
サイズ約180mm
補足ホビーオンラインショップ限定商品
      
▼スタイル

▼スタイル
      
http://taste-toy.info/2017/17090901.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090902.jpg
      
「ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~」より「RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]」
      
      
▼アップ
      
http://taste-toy.info/2017/17090907.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090906.jpg
http://taste-toy.info/2017/17090905.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090910.jpg
http://taste-toy.info/2017/17090903.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090904.jpg
http://taste-toy.info/2017/17090908.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090909.jpg
      
ヘイズル改待望のMG化。このサイトを立ち上げて一番始めに写真をアップしたのが、ヘイズルのHGキットだったので、思い出深い機体だったりします。
      キット内部構造には「MGガンダムMk-II Ver.2」の物が使用してあります。12年前のフレームですが、全体のプロポーションは特に不満なく、ドッシリとしたフォルムが格好いいですね。
      シールは各部グリーンのセンサー類、膝正面のダクトのグレー(黒)、フロントアーマーのV字のイエロー部分が入っています。水転写デカールも付属。
      最近のMGと比較すると、ちょっと色が足りない箇所は多めに感じるかも。膝やスネあたりのグレーなんかはパーツ分けしてくれると嬉しかったですね。
      
      
      
http://taste-toy.info/2017/17090911.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090912.jpg
      
頭部アップ。イメージ通りにちょっと無骨で格好良い顔立ちをしています。カメラ類はクリアパーツで再現。
      造形は不満なしなのですが、頬のグレーは抜かれておらず、頭頂部のオレンジは白成形色のままでシールなしと、そのままだとちょっと物足りないと思います。
      グレーはマーカーでなんとかなるとしても、頭頂部のオレンジはなんとかパーツ分けなどで再現して欲しかったところ。
      
      
▼可動
      
http://taste-toy.info/2017/17090921.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090922.jpg
http://taste-toy.info/2017/17090923.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090924.jpg
http://taste-toy.info/2017/17090928.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090927.jpg
http://taste-toy.info/2017/17090925.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090926.jpg
      
首二重可動。肩上下+前後可動と左右スイング。上腕部横ロール。肘二重可動。手首ボールジョイント+上下可動。指が可動。胸部前後可動。腰ボールジョイント。
      フロント、サイドアーマー可動。股間接前後可動+ボールジョイント。腿横ロール。膝二重可動。足首ボールジョイント。足先上下可動。ブースターポッド上下可動。
      
      ほぼ「MGMK-IIVer.2」と同じ。肩上部が埋まっているため、肩周りは少し窮屈。あと足が重いので、股間接のボールジョイントの保持がイマイチだったりはします。
      このフォルムで立て膝が出来るのは地味に凄いですね。
      
      
      
▼付属品
http://taste-toy.info/2017/17090941.jpg
ビームライフル、シールド、シールドブースター、シールドマウントパーツ、ビームサーベルエフェクト、エネルギーパック×2
      
      
▼付属品&ギミック紹介
http://taste-toy.info/2017/17090929.jpg
http://taste-toy.info/2017/17090930.jpg
ビーム・ライフル。下部のエネルギーパックは固定。成形色はボディと同じ濃い青になっています。
      
      
      
http://taste-toy.info/2017/17090931.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090932.jpg
      
フォアグリップとセンサー部が可動。サイドアーマーにマウントすることができます。
      
      
http://taste-toy.info/2017/17090938.jpg
ビームサーベル。グリップは1つのみ。エフェクトは2本付属しています。
      
      
      
http://taste-toy.info/2017/17090935.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090936.jpg
      
シールド。グリップは固定。マウント部がロール可動。
      
      
      
http://taste-toy.info/2017/17090933.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090934.jpg
      
シールド・ブースター。マウント部がロール可動。
      
      
http://taste-toy.info/2017/17090937.jpg
シールドブースターは接続ピンを引き出すことで、可動式ブースター・ポッドに接続することが可能です。
      
      
      
http://taste-toy.info/2017/17090940.jpghttp://taste-toy.info/2017/17090920.jpg
      
写真左・サイドアーマーにエネルギーパックをマウントできます。
      写真右・補助アクチュエーター・ユニットはボールジョイント可動。
      
      
http://taste-toy.info/2017/17090942.jpg
コックピット開閉。
      
      

      
▼アクション
http://taste-toy.info/2017/17090913.jpg

      
      
http://taste-toy.info/2017/17090914.jpg

      
      
http://taste-toy.info/2017/17090915.jpg

      
      
http://taste-toy.info/2017/17090918.jpg

      
      
http://taste-toy.info/2017/17090919.jpg

      
      
http://taste-toy.info/2017/17090917.jpg

      
      
http://taste-toy.info/2017/17090939.jpg

      
      
▼まとめ
http://taste-toy.info/2017/17090916.jpg
以上でした。不満点としては、もうワンステップパーツ分けを頑張って貰いたかったのと、保持がイマイチな股間接くらいは新規に造形してもらたかった。
      全体の造形に関しては不満なく、とても格好良く仕上がっていて満足でした。ヘイズルはバリエーションや追加武装が沢山ありそうですが、どのくらいまで出るのでしょうね。

-KA- 发表于 2017-9-21 18:41:38

BLUE EYES 发表于 2017-9-21 16:39 static/image/common/back.gif
バンダイ MG ガンダムTR-1[ヘイズル改] (ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~)
            [ ...

干净 就是差点气势....

geminids 发表于 2017-9-21 20:30:08

坐等补款……

ZeroCustom 发表于 2017-9-21 21:35:59

-KA- 发表于 2017-9-21 18:41 static/image/common/back.gif
干净 就是差点气势....

其实水贴上了,红棒子分色一下就好很多了

seancomtw 发表于 2017-9-22 06:26:30

反正我就是不爽球型跨部頷手軸關節造型(誰能簡單改法套用 782.0或nemo的)

-KA- 发表于 2017-9-22 09:32:04

ZeroCustom 发表于 2017-9-21 21:35 static/image/common/back.gif
其实水贴上了,红棒子分色一下就好很多了

十分十分期待到货~

圣诞杀手 发表于 2017-9-22 23:16:16

seancomtw 发表于 2017-9-22 06:26 static/image/common/back.gif
反正我就是不爽球型跨部頷手軸關節造型(誰能簡單改法套用 782.0或nemo的)

去买寿屋,B社,龙桃子的造型手换上呗,不过可能会有色差

seancomtw 发表于 2017-9-23 08:36:41

本帖最后由 seancomtw 于 2017-9-23 08:47 编辑

圣诞杀手 发表于 2017-9-22 23:16 static/image/common/back.gif
去买寿屋,B社,龙桃子的造型手换上呗,不过可能会有色差

不適造型手啦~ 是這個{:wdb1:} 這個關節完全妹造型

BLUE EYES 发表于 2017-9-27 20:17:12

今回は、MG 1/100 ガンダムTR-1[ヘイズル改]のレビューをご紹介します!
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/hakoe_w1200-1.jpgMG 1/100 ガンダムTR-1[ヘイズル改]は、電撃ホビーマガジンで連載の『ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~』に登場するMS『ガンダムTR-1[ヘイズル改]』の1/100スケールモデルキットです。内部構造はMGガンダムMk-Ⅱ Ver.2.0のフレームで構成され、外装アーマーや補助アクチュエーター・ユニット、可動式ブースター・ポッドといった外装、武装類を全て新規造形で再現。背面の可動式ブースター・ポッドや肩部の補助アクチュエーター・ユニットなど、各部に可動ギミックを搭載しています。価格は4,860円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/000-28.jpg
T3部隊に配備された強化パーツ装備型重装甲モビルスーツヘイズル改です。MGガンダムMk-ⅡVer.2.0のフレームで内部が構成され、外装は完全新規造形によって再現されました。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/001-26.jpg
ところどころ細かい箇所に塗装が必要ですが、全体的にはまずまず色分けされていると思います。プロポーションもバランスがいいですし、ガタイのいいどっしりとしたディテールにかっこよさを感じます。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0002-6.jpg
各部にポリキャップが使用してあるので、関節強度は高いです。足裏面積も広めで自立はかなり安定しています。普通に取り扱えばまず倒れることはありません。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0003-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0004-6.jpg
頭部。前後挟み込みタイプですが合わせ目は段落ちモールド化されています。額や頬のダクトなどは別パーツ化されていないので、多少の塗り分けが必要です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0005-6.jpg
とさかのセンサーはグリーンのクリアーパーツで再現されていますが、表面の数本のシャフトは塗り分けが必要です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0006-6.jpg
バストアップ。胸部のセンサーはシールによる色分けです。特にクリアーパーツ化されているわけではなく、紺色の胸部パーツに直接シールを貼るようになっています。コックピット周りはパーツによって色分けされていますが、手前のモールドは塗り分けが必要です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0006_2-1.jpg
エアインテーク内部は、スリットの入った別パーツで色分けされています。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0007-6.jpg
コックピットハッチは開閉式。内部にはパイロットフィギュアが確認できます。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0008-6.jpg
腹部、腰部。中央のV字マークはシールによる色分けです。適度にモールドがありますが、比較的シンプルなディテールです。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0008_2.jpg
中央部のマウントラッチは開閉式。ですが特にストッパーがついていないので、そのままパーツを引き抜くようになります。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0009-6.jpg
腕部。シンプルですが強度があって取り扱いやすいです。前腕は合わせ目がパーツ分けされていたりするのでほとんどわかりません。二の腕外装は筒型パーツ。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0010-6.jpg
ショルダーアーマーも合わせ目は出ないような組み合わせになっています。側面のダクト内部はパーツ分けされていないので塗装が必要です。腕部付け根パーツはモナカ割なので中央に合わせ目が出来ます。単体構造なので合わせ目消しはラクです。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0011-6.jpg
脚部。ゴツっとしたヘイズル改らしい特徴的な脚部です。前後に黄色い大型スラスターを装備。こちらも各部合わせ目はパーツの組み合わせによってモールド化されています。すねのセンサーはシールによる色分けです。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0011_2.jpg
内部は比較的軽量なガンダムMk-ⅡVer.2.0フレームが使用され、ところどころが別パーツ化されて構成されています。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0012-6.jpg
細かいですが、側面ダクト内部は塗り分けが必要です。膝裏にはガンダムMk-Ⅱおなじみの青いワニスチューブが採用されています。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0013-6.jpg
ダクト内部は前後ともシールによる色分けとなっています。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0014-6.jpg
リアアーマーのスラスター(アポジモーター)は別パーツ化されていてリアル。サイドアーマーもシンプルな形状で、側面にビーム・ライフル用予備マガジンをマウントできるダボ穴が開いています。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0015-6.jpg
ビーム・ライフル用予備マガジンは紺色と黄色の2色で構成されています。中央はモナカ割ですが、側面に合わせ目ができるのでわかりにくいようになっています。基本左右とも同じパーツですが、内部中央のパーツを組み替えることで左右サイドアーマーへの取り付けに対応します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0016-6.jpg
足首から下の部分。シンプルな形状ですが、大幅なアンクルガードが特徴的。アキレスは少し合わせ目が目立つ構造になっていますが、足裏はモールドの多い別パーツによってフタがしてあります。スラスターはパーツと一体になっているので、マスキングなどによって塗り分ける必要があります。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0017-6.jpg
バックパック。やや大型で適度にダクトを装備しています。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0018-6.jpg
中央の黄色いパーツやダクト内部は塗り分けが必要です。センサーはこちらもグリーンのシールで色分けされています。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0019-6.jpg
バックパック裏面や背中にも多数モールドが入っています。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0020-7.jpg
バックパックのスラスター内部は1本のスリット入り。付け根がボールジョイントなので適度に可動します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0021-7.jpg
MGジム・スナイパーⅡ、そして最近発売になったMGダブルゼータガンダムVer.Kaと比較してみました。大きくもなく小さくもないサイズです。MGダブルゼータガンダムVer.Kaがひときわ大きく見えます^_^;
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0022-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0023-6.jpg
頭部の可動はまずまず。顎引きはそれほどでもないですが、ある程度見上げることはできます。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0024-6.jpg
肩にアクチュエーターがありますが、顎が少し干渉する程度。左右への首振りも水平程度にまで可動します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0025-6.jpg
肩部のアクチュエーターは付け根がボールジョイントになっているので起こすことができます。肘がしっかりと可動するのでこのアクチュエーターを掴むことも出来ました。ビーム・サーベル柄ではないですが、付属のビーム・サーベル刃を差し込むとスっぽ抜けました^_^;
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0026-6.jpg
肩の可動は水平程度。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0027-6.jpg
ショルダーアーマーは適度に展開します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0028-6.jpg
肘はしっかりと折りたたむことができます。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0029-6.jpg
ハンドパーツはやや旧式のマニピュレーター独立タイプ。人差し指と親指、そして下3本が別パーツ化されていて、3本指を切り離して独立させることもできます。武器保持用のダボは少し浅めなので心もとないところです。指先は色分けされていませんでした。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0030-6.jpg
肩部は内部パーツが可動しますが、れほど広範囲というわけではありませんでした。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0031-6.jpg
腰の前後可動はごくわずか。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0032-6.jpg
腰は360度回転可動します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0033-7.jpg
フロントアーマーやサイドアーマーは裏面に細かいモールドが入っています。ちょっと微妙と感じるなら裏打ちパーツなどで形作ってもいいかもです。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0034-6.jpg
中央アーマーの側面にはアポジモーターが別パーツでディテール化されています。リアアーマーの裏面にもしっかりとしたモールドが入っています。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0035-6.jpg
股関節はボールジョイント型で、前後に適度に可動します。前後ともカチッとストッパーが効かせられるので固定させることができます。ですがポージングをしているとストッパーが外れやすく、少しだら~んとした締まりのない股関節可動になったりします。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0036-6.jpg
股関節にマウント部分はなく、アクションベースに付属しているパーツを使ってディスプレイします。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0037-6.jpg
普通にしておくには安定していますが、少しポージングを決めたり角度を前かがみにさせたりすると外れやすいので注意です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0038-6.jpg
脚部前後開脚は、一応水平程度には上がりますが、重量で段々垂れてきます。膝の可動は大幅な外装の割にまずまず可動します。太もも外装もスライド可動しますし、膝の露出度も高いので十分かと。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0039-6.jpg
脚の甲はしっかりと伸ばすことが出来ますが、かかとを上げる動きは微動です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0040-6.jpg
膝内部にはアクチュエーターを内蔵。ですがガンダムMk-Ⅱのようにシャフトはシルバーパーツ化されてはいませんでした。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0041-6.jpg
アンクルガードは適度に可動します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0043-6.jpg
左右開脚はもう少しだけ開くことが出来ますが、股関節強度が弱いので手を離すと少しずつ垂れてきます。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0044-6.jpg
足首の動きはまあまあかと。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0045-6.jpg
足裏は前後パーツで少しだけ可動します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0046-6.jpg
内股、がに股はそれなりに可動しますが、あまり回しすぎると付け根が外れてしまうのでポージング時は注意が必要です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0047-6.jpg
バックパックは少し引き出すことができます。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0048-6.jpg
適度に上下にも可動します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0049-6.jpg
シールドブースター、シールド、ビーム・サーベル刃×2、シールド用マウントパーツ、ビーム・ライフルが付属。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0050-7.jpg
ビームライフルは本体部分はモナカ割で、マガジンも脱着不可です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0051-6.jpg
銃口はくりぬき。センサーとサブグリップは適度に可動します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0052-6.jpg
後部にダボがあり、押し込むと逆側にダボが展開します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0053-6.jpg
展開させたダボによって左右両方のサイドアーマーにマウント可能です。サイドアーマーにマウントさせる時はサブグリップとセンサーを閉じておきます。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0054-6.jpg
ビームライフルは一応前腕部にもマウントできました。予備マガジンも前腕にマウント可能です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0055-6.jpg
手のひらのダボをグリップに差し込んで保持させます。まずます安定して持たせることが出来ますが、ポージング頻度が高いと外れることもあるので注意が必要です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0056-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0057-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0058-5.jpg
ビームライフルの両手持ちも割りとラクに可能でした。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0059-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0060-6.jpg
ワニスチューブの切り出した余りとMGガンダムMk-Ⅱの余剰パーツが付属します。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0061-6.jpg
シールド。モールドなどが一部別パーツ化されています。内側は特に色分けされておらず、適度に塗装が必要です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0062-6.jpg
シールドはマウントパーツを使用して前腕部にマウントします。前腕側は差し込むタイプなので外れることはないですが、シールド側はスライドさせてはめ込むのでごくたまに外れたりします。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0063-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0064-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0065-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0066-6.jpg
シールドブースター。適度に色分けされていますが、全体的に底まで細かいモールドはなくシンプルです。裏表共に各部に塗装による塗り分けが必要です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0067-6.jpg
スラスターは黄色いパーツで色分けされています。内側のアタッチメントを引き起こしてバックパックにマウントさせることが出来ます。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0068-6.jpg
シールドブースターはバックパックにマウント可能です。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0069-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0070-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0071-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0072-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0073-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0074-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0075-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0076-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0077-6.jpg
シールドブースター装備状態。
では適当に何枚かどうぞ。
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0078-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0079-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0080-6.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0081-4.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0082-4.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0083-5.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0084-3.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0085-4.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0086-4.jpg
http://gundamsblog.net/wp-content/uploads/2017/09/0087-4.jpg
以上です。関節強度も高いですし、どっしりとしたヘイズルらしさを感じさせる重装甲キットになっていると思います。幅広の外装から、可動域はお世辞にも広いとは言えず、股関節のダラっとした感じにはもったいなさを感じますが、その他はしっかりと作られていて、新規外装も文句のない出来に仕上がっていると思います。
MGガンダムMk-Ⅱフレームを使っているという古臭さは少し漂いますが、それでもやっぱりカッコイイものはカッコイイので許せるかなぁと。できるならフルドドなどのオプションも発売されてほしいですが、ヘイズル改自体がプレバンなのでどうなんでしょう・・・・^_^;
股関節の問題は強度アップなどで対応できると思いますし、武器を持たせた素立ちだけでも様になるので、特にポージングせずにディスプレイして楽しむのもいいと思いますよ。

zrctheone 发表于 2017-9-27 21:41:02

天啊,这分色简直和HG一个水平,不会是直接把HGUC那个放大然后套个骨架吧... 有点后悔定了都,有几处MT那个都比这个分色好,MG都进入3.0时代了,这个算1.5?

ztsmetf 发表于 2017-9-28 11:01:30

MK2 ver.1.8
页: 1 2 [3]
查看完整版本: PB限定MG 1/100 高达TR-1 [海兹尔改]已接受预订(43、51楼 11区评测更新)