Nw BBS 壬天堂世界

 找回密码
 注册
搜索
热搜: 资料集合
查看: 3758|回复: 3
收起左侧

通訳問題です

[复制链接]
发表于 2007-10-5 11:53:52 | 显示全部楼层 |阅读模式
以下の童謡、初めての”通りゃんせ ”は、どう通訳するがいいですか

シナリオの通訳ですから、念のため、皆さんに聞きたいです


通りゃんせ 通りゃんせ

此処は何処の細道じゃ

天神様の細道じゃ

ちいっと通して下しゃんせ

御用のない者通しゃせぬ

この子の七つのお祝いに

お札を納めに参ります

行きはよいよい 帰りは恐い

恐いながらも 通りゃんせ 通りゃんせ
回复

使用道具 举报

发表于 2007-10-5 14:00:35 | 显示全部楼层
「通りませ」の転だと思うけど、どう通訳するかよく分からない。
回复

使用道具 举报

发表于 2007-10-24 18:25:54 | 显示全部楼层
楼主去哪里挖出来的古文诗体?
一般初学者不会接触到此类诗歌的 属于日文专业学生的范畴

。『通りゃんせ』は江戸時代、各地に置かれていた関所の厳しい査照の様子を遊戯化した、いわゆる関所遊びの唄と言われています。



全文解析
わらべ唄」は、遊戯唄/子守唄/歳事唄などに細かく分類されますが、この曲は遊戯唄の代表といえるでしょう。『通りゃんせ』は江戸時代、各地に置かれていた関所の厳しい査照の様子を遊戯化した、いわゆる関所遊びの唄と言われています。江戸時代からあったこの唄を、大正時代に本居長世が東京の旋律をもとに編曲・発表したことから、正式に広まることになりました。当時、本居は童謡作曲に於いては相当の有名人で、作品は発表されるとそのまま、全国各地で東京の歌詞と曲で唄われるようになってゆきます。しかし「通りゃんせ」「細道じゃ」「まいります」等の言葉は、関西や西日本方面の表現から採られたのでは、と指摘する声も多くあります。「天神様」は川越市の三芳野神社がモデルだとする説が有力です。この神社の創建は九世紀初めで、もともとは菅原道真を祭ったことから「お城の天神様」とも呼ばれる、歴史の古い神社です。境内には「わらべ唄発祥の所」という碑(一九七九年、元埼玉銀行頭取、山崎嘉七氏によって建立)があります。「細道」は、一般には社殿に至る参道を指しますが、三芳野神社モデル説によると、「御用のないもの通しゃせぬ」の歌詞は、神社が城内にあったため(川越城主、酒井忠勝が再興した)、番所に詰める見張りの侍が一般庶民の出入りを禁止していた事実を裏付けるもの、という説明になります。しかし、もとはそうではなく、「橋」や単に「厳しい関所」であったとする説も有るようです。「七つのお祝い」は七五三の宮詣り、ここには「子供は七つまでは神の子、七つ前は神のうち」という昔からの言い伝えが歌詞に反映されています。江戸時代に庶民が城内に入り参詣できたのは、年一度の例大祭か七五三の祝いの時だけで、「行きはよいよい、帰りはこわい」、城内に入ったものの見張りの侍の目が鋭く、庶民はおそるおそるその視線を避けるようにして帰ったという様子が、歴史的環境を物語っていると言えるのかもしれません。
 現在、『わらべ唄』という響きは、ある懐かしさを含んだ言葉としてとらえられるような気が致します。道ばたで、二人が向い合せに手で門をつくり、歌いながらそこをくぐって遊ぶ子供たちの姿を、いま見かけることは殆どありません。生活の変化と遊び方の変化に伴い、消え行く運命にありそうな唄が多い昨今、未来を担う子供達に、夢を、あたたかな環境を、そして伝承童謡も唄い継いで…、という思いが湧いてくるこの頃です。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-10-26 16:43:42 | 显示全部楼层
ありがとうございます
えっと、あたしが初心者じゃないけど、以前、申し込みの時間が悪くて、ずっと、試験なんか受けられません。この問題がギャルゲーシナリオ通訳の都合で、もう日本の方たちに聞いたんだけど、通訳には、あまり役に立たないの、だから、ここに
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

QQ|小黑屋|手机版|Archiver|Nw壬天堂世界 ( 京ICP备05022083号-1 京公网安备11010202001397号 )

GMT+8, 2024-6-16 01:47 , Processed in 0.020061 second(s), 5 queries , Redis On.

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表