神崎ミナ 发表于 2009-3-28 16:25:11

今回は腕の組み立て・前編です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/461412fa1da1f45c59efc0bb4f6931c9.jpghttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/b0a2f2bb7e081462dfbde1318e41d0dc.jpg
 写真左:腕側の肩関節ブロックを構成するパーツ群です。
 写真右:組み立てると隠れてしまうのですが、肩内部のポリキャップカバーには自動車やバイクのブレーキディスクに似たディテールが入っていて格好良いです。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/1a47d564d959df0d5406d261195b5e2c.jpg
 上腕からひじ関節までを構成するパーツ群です。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/23ca6cd12344429d742310eadd0341d1.jpg
 写真のピントが合っていませんが…(汗)。これはひじ関節の動きに連動して上腕の装甲がスライドする機構のためのパーツを組み立てたところです。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/62ba2c7a68a02d60291936bcec9d8f12.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/35/963243f665fb875aca50723dcca75862.jpg
 写真左:HGや1/100アストレイのひじ関節は可動軸が1本だけでしたが、PGアストレイはPGストライクガンダムと共通の内部骨格になっているため、2重関節になっています。
 写真右:HGや1/100スケールキットのひじ関節でも充分な可動範囲でしたが、やはり2重関節にはかないませんねぇ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/12/9d12c9fe6088df59b282c5228a7b9ff9.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d9/c8fb7511502f706d934f8a88c6dc684f.jpg
 写真左:上腕の側面を覆う装甲パーツです。
 写真右:ひじ関節の上半分が装甲パーツによって隠れるため、外見的には2重関節とは分かりにくくなります。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/6cf383d998f92f5102e28c2518128367.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/a08b6fac3df4643563c74f26f8e0f850.jpg
 写真右:前腕の下半分(手首側)の骨格となるパーツ群です。
 写真左:小さい関節部ですが、ここにもメッキパーツのシリンダーが入っています。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/cc7bb7cc22933a7a23649d258e17bc28.jpg
 手首近くの関節はわずかですが内側に曲がります。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/b02f6f87caaabf284479c8d2cf6fc500.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/feeaa77b27bc8dbcee8dd6fc65c8fbfa.jpg
 写真左:前腕の上半分(ひじ側)の骨格となるパーツ群です。
 写真右:ひじや前腕下半分との接続用ポリキャップやシリンダーを配置していきます。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/57559feec09d499da5f57662f2d9d78b.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/cc36a59a52574db1168b1bd2eb42d21b.jpg
 写真左:前腕の上半分と下半分を接続します。
 写真左:上半分と下半分との接続部でも可動します。

 ここまではパーツの大半がPGストライクガンダムと共通である腕の組み立てですが、装甲パーツが付くとまったく違った印象になります。次回、腕の組み立て・後編をお楽しみに!


今回は腕の組み立ての後編です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/9b497223299f2383a94edfa8fb60814d.jpg
 前腕の前側に付く装甲です(筆者はひじ関節が曲がる方向を「腕の正面」として記事を書いています)。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/10f52a495d799e2dac14dc453521aef2.jpg
 前腕の後ろ側(外側)に付く装甲パーツ群です。写真左側のパーツ2個は、スライド移動式のひじ装甲の可動用パーツです。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/b7959155a4e6a27836848473f4a4d054.jpg
 パーツを組み立てて各ブロックを作り、前腕フレームに取り付けていきます。
 

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/ba962695adff30b08b567ee1cf370bc1.jpghttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/00528cdf934ce49c2d0ed605840d12b3.jpg
 写真左:前腕を横から見たところ。ひじの装甲はクランク状のパーツによって可動し、上方向にスライドします。
 写真右:ひじの装甲がスライドすると、盾などのオプションを取り付けるためのポリキャップが露出します。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/30ef3eabcc25bc9589237fe3872ae61d.jpg
 前腕の側面を覆う装甲のパーツ群です。 

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/e340cbddfd7becc1273ace24c7d9d349.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/3b66dc4c7d93a3e173b27cc716101d5d.jpg
 写真左:ひじ関節部を囲う板はポリ製のジョイントに取り付けます。
 写真右:ひじ関節部の内側の板を前腕に取り付けます。どうしてこのような構造になっているのか分かりませんでしたが、前腕とひじ関節との境目でフレームが回転可動しやすくするための構造なのかもしれません。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/364dafbbd8fb221ceb2b674ff69524f3.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/78336605fac4ffe394c101f1cbcf75c1.jpg
 完成した前腕です。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/972c8e3043b041b0ec22628ee8d42f9f.jpghttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/aa2b1242c71b2d718ef4a36aab6fe18d.jpg
 上腕の装甲は他のガンダムに比べて複雑なデザインですので、パーツ数は多いです。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/1a30afeb4d3721336e53e1f5611371e0.jpg
 装甲パーツを取り付け終わった上腕です。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/7b8189c47a019b83212eef928f987833.jpg
 肩の内部ブロックと上腕、そして前腕を接合します。上腕は前後の向きを間違えやすいので注意しましょう。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/c691ee174961d54ee480ee7ce64d7050.jpg
 完成した腕、実物大に近いサイズの写真です。色といい太さといい、まるでタラバガニの脚のようです。腕だけ見ると太すぎるように見えるのですが、本体に取り付けて全身を見てみるとちょうど良いバランスになります。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/9b4d937748dccda1f1aefaeaf1bedd4b.jpg
 ひじ関節の可動範囲はこれぐらいです。腕の太さを考えると充分な可動範囲だと思います。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/35b060ffd0ea487e6822144c75c3e97a.jpg
 ひじ関節の動きに連動して上腕外側(後ろ側)の装甲がスライドします。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/e81560f3aa585223fd40b52460e1a46f.jpg
 手指は異材・多色成形により一体成形されたパーツになっています。ランナーにつながっているゲート部分をニッパーなどで切り離し、各部の向きを変えると組み立て済みの手指が完成します。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/957f7fc6f79adb9e5705e2758ac2e050.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/7add68c94d8dfc380f1320f739ae924b.jpg
 写真左:ランナーからパーツを切り離した状態です。この時点で各関節を全て動かしておきます。ランナーから切り離してすぐの状態では関節の動きが固い部分がありますので、動きを慣らすためです。
 写真右:指関節の動きが良くなったら、各指を説明書で指定されているポジションに配置します。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/f4d182d10f567ebb0756a41a0e071918.jpg
 手のひらと手の甲のパーツを取り付けると、手の完成です。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/8473a8eb77013cf1282393d34ce7a02b.jpg
 PGでは標準となっている手指の全関節可動ですが、やっぱり素晴らしいと思います。ボールジョイントになっている指の付け根部分は、一度抜けてしまうと抜けやすくなってしまうので注意しましょう。
 ガンダムアストレイは指の甲と指の腹とが色分けされたデザインですが、PGでは異材・多色成形を活かして色分けが再現されています。設定の色分けとは違いますが、良い雰囲気です。塗料が定着しにくい材質の部分がありますので、設定のように塗り分けるのは難しそうです。


 ようやく腕が完成しました。本体に取り付けて撮影です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/f53c9773e9dae9516cd715590eb36197.jpghttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/cbd0ec00984de4bf1e7c1bb9fe8bd477.jpg
 実物大で写真を載せると容量が大きくなる上に、かえって全体のプロポーションが見づらくなるため、1/100スケールに近いサイズの写真にしてみました。
 

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/07ed8de412a4bc8aef5ac78d6e075ed8.jpg
 1/100スケールのアストレイをお持ちの方は、両者を見比べてプロポーションの違いを確かめてみてくださいね!

 次回はいよいよ頭部の組み立てです♪

SETF 发表于 2009-3-28 19:18:29

EXIA形状接近人形···像奥特曼

Justice-jsj 发表于 2009-3-28 19:34:59

原帖由 kingmax400 于 2009-3-25 09:46 发表 http://bbs.newwise.com/images/common/back.gif
MS头部没有完整的内构!还真是名符其实的异端啊!

原帖由 xhero 于 2009-3-25 10:25 发表 http://bbs.newwise.com/images/common/back.gif
奇奇怪怪的头部分件设计

偶估计是没有看过异端的头部设定才会这么说的,要知道异端头部中间部分可是模块化设计的可以根据不同需要更换的说

神崎ミナ 发表于 2009-3-30 14:17:44

 PGガンダムアストレイのサンプル組み立てレポートも残り少なくなってきました。ここでようやく頭部の組み立てです。本来、説明書に書かれている順番では頭部の組み立てはもっと早く出てくるのですが、スケジュールの都合で後回しにしてしまいました。
 筆者は頭部の組み立てが好きなので、ずっと待ち遠しかったです(笑)。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/2aa8494e9aa940d384c874b28ed808da.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/9b590edd368c8eda5e01784aba527e70.jpg
 写真左:このキットは目の発光のためにボタン型電池(別売り)が必要です。使用する電池は1/100ダブルオーガンダムなどと同じく「CR1220」です。組み立て後に電池を入れることも可能ですが、できるだけ組み立て前に電池を買っておく方が良いと思います。
 写真右:頭部の内部フレームや顔面を構成するパーツ群です。
 

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/5174c6f705c3c843c19c3368eef3bc3d.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/0310693051b65b51e27eacb2f1dd5a60.jpg
 写真左:残念ながら、目の周りの部分はPGストライクガンダムなどのような異材・多色成形による色分けは採用されていません。
 黒いシールを貼るようになっていますが、シールのすき間から発光ダイオードの光が漏れる場合があります。面倒でなければ、光透けを少なくするために、目の周りをシルバー塗装した後に黒塗装すると良いのではないかと思います。
 写真右:マスクの部分はヘルメットのひさしの裏面と一体になっていますが、特に問題は無いと思います。マスクのスリットは開口されています。目の下からあごにかけてのパーツの赤色がスリットから見えますので、スリットから見える部分を黒塗装すると良いと思います。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/3924cbfe5d5e49c1a53221e860f231aa.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/a8fd71a1133419d5c238b31e8b98b7fe.jpg
 写真左:頭部内部フレームの下側を組み立てたところです。両耳に当たる部分にはファン状のパーツが付きます。首の可動部はボールジョイント式です。
 写真右:頭部フレーム下側に顔面とフレーム上半分のパーツを取り付けた状態です。顔はかなりの男前です。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/98fa54ef65fd802cfb44f9791600b6c8.jpg
 ヘルメットを構成するパーツ群です。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/4d960a9173c6401697863eb9ce4ee877.jpg
 額のセンサー類の保護バイザーには薄いグリーンの透明パーツが、ヘルメット側面の黒いラインの部分にはダークグレーのパーツがそれぞれ使用されています。
 75ミリ対空機関砲(イーゲルシュテルン)の砲口部分はシャッターがかぶさっているようなデザインになっています。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/26deecfab4ded1486f7b10fbcf5f8748.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/9c54b01fe9c94802dbab53c1aec7609e.jpg
 写真左:ヘルメットを取り付けた状態です。接写モードで撮影しているためか、実物よりもやや横幅が狭く見えます(汗)。
 写真右:こちらは標準モードで撮影した写真です。こちらの方が肉眼で見た印象に近いです。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/090cc9152826e0e853fa4b62b1b891f0.jpg
 頭部内部に装備される発光ユニットのパーツ群です。別売りのボタン型電池「CR1220」は、数あるボタン型電池の中でも小さくて薄いものです。この電池を採用しているために、発光ユニットは非常にコンパクトなものになっています。
 ビスや金具類はとても小さいため、紛失しないように注意しましょう。
 この部分の組み立てには先があまり太くないプラスドライバーが必要です。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/ea7533f2ccdfac101a590f18a7cf6b3e.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/f79ea54f3281fa4d825b66ce12f582b5.jpg
 写真左:説明書の図や写真をよく見て、金具や発光ダイオード、スイッチのパーツを配置していきます。
 写真右:電池を入れる部分には開閉式のふたが付いています。電池を入れてからふたを閉め、ふたをビスで固定します。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/7b00ea9862d8e27e9683f4af4150a124.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/fc3b4f73e920eba71781c13e5fbc4cd1.jpg
 写真左:発光ユニットのふたを閉め、ビス止めした状態です。
 ビスを締める時は、「ビスを半回転締める」→「4分の1回転ゆるめる」→「ビスを半回転締める」→「4分の1回転ゆるめる」といった感じに、締めたりゆるめたりを繰り返しながら、パーツに開いている穴にビスのねじ山をなじませて締めると良いです。力いっぱい締めると、ビス穴がつぶれてしまう場合があります。
 写真右:電池を入れたら、スイッチを入れて発光するかどうかを確認します。無事、光りました♪

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/964c936b71712a2e3e5bb3fe57690df5.jpg
 ヘルメットのV字アンテナや後頭部付近のブロックを構成するパーツ群です。後頭部左右のダクトパーツの配置を逆に置いてしまいました…(汗)。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/6a13c25f3ec045947e1a234850bf1296.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/2092afbaf426ba81ff9a99b2a16f8a90.jpg
 写真左:ヘルメット後ろの空洞に発光ユニットを差し込み、後頭部パーツでふさぎます。
 写真右:スイッチのオン/オフ切り替えや電池の交換は、後頭部の赤いパーツを取り外して行います。


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/a78d2c1b87385bf8533b99779c2de8b7.jpg
 完成した頭部。目を発光させた状態です。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/86ad9fa0bb777436645b6766588ab44f.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/cd797900e271a8305255c87bfde3ef8d.jpg
 目を発光させた状態で、頭部を本体に取り付けた状態です。やっぱり目が光ると格好良いですねぇ♪

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/6399ec58f851925623526d769a9d7bef.jpg
 本体が完成しました。後は武器の組み立てです。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/b96dacc2f088763f01c169a33abbaa70.jpg
 従来のキットよりもさらに筋肉質な感じになったと思います。実物は写真よりも格好良いですよ♪







小菜阿 发表于 2009-3-30 14:31:01

漂亮阿 ,肌肉男一个

老千 发表于 2009-3-30 16:07:27

所有PG的眼睛都能发光.....目前只有11年前的PG RX78和今年的PG异端,眼睛才用帖纸遮光分色.....其他PG(除了PG扎古是单眼)都是一次成型的,对于玩变形金刚过来的人,我对帖纸的缺陷感受最深~~~容易磨损..退胶后会脱落...颜色受日照影响变浅....等等

小泽大虫 发表于 2009-3-30 16:16:19

这脑袋真漂亮,不过开关又是那么麻烦。

159357 发表于 2009-3-30 16:23:34

原帖由 saber081 于 2009-3-30 15:47 发表 http://bbs.newwise.com/images/common/back.gif
原来眼睛做成透明并不是缺陷啊,

是为了发光..

PG眼睛都发光 都透明

不过除了扎古2的2套
PG1的RX-78-2的套件 和这次的套件之外其它都是双色成型不需要贴纸补色的零件 ﹃_﹃〣

神崎ミナ 发表于 2009-4-1 18:26:59

PGガンダムアストレイ、今回はビームライフルとビームサーベルです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/bfcc4de8e738b1ab53a13a15c0fc68e6.jpg
 ビームライフルは特に目新しい部分はありませんが、その大きさに圧倒されます。
 「早期購入・予約特典」には、このビームライフルのパーツが含まれているランナーが入っていて、2丁のビームライフルが付属することになるそうです。ただし、センサー部の透明パーツとフォアグリップ可動部のポリキャップは1丁分だけですので、何かのキットから流用するか自作する必要があります。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/196984378efe740bf55b2cb526935cb3.jpg
 銃身部分のカバーとグレネードランチャーの砲弾が取り外し可能です。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/7fe2da82d78f0f1e95452e9649e709fa.jpg
 完成したビームライフル。HGや1/100キットでは胸部などと同じダークグレーで成形されていたので、ニュートラルグレーに近い色のアストレイ用ビームライフルは新鮮だと思います。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/02498e4ffb444c01320ca43bba196106.jpg
 ビームサーベルのパーツ群、シンプルなパーツ構成です。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/5ce830845b0e647247945fc234744e05.jpg
 1/60スケールともなると、ビームサーベルも非常に長いです。写真の背景となっているカッティングマットの目盛りは大きいもので5センチありますので、実際の長さの目安にしてください。。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/8625c825373014b8af90fc7013d9aa7d.jpg
 前にも書きましたが、ビーム刃のパーツにはラメが混入されているので、キラキラ光ってきれいです。柄の部分にはPG RX-78ガンダムのサーベルのような引き出し式の保持用ジョイントは無く、柄に開いたスリットに手の平の突起を差し込む方式になっています。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/8aff297323f9b7cdec9000a4a5aca0f0.jpg
 背中のサーベルラックにビームサーベルを取り付けた状態。サーベルは前後の向きが決まっていますので、覚えておきましょう。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/8de1d70ed83e09d4edfd00f1c0b39e2c.jpg
 立ち姿のロウ・ギュールと、不要パーツ扱いのアーマーシュナイダーです。
 アーマーシュナイダーは手指のパーツをPGストライクガンダムと共用する都合で付いてきた「おまけ」ですが、柄が白で刃が赤いという派手な色合いになっています。このアーマーシュナイダーに関しては、付属の小冊子(コミック)の最後のページに面白いことが書いてありますので、ぜひチェックしてみてください♪

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/75eafa8ab565fd7213fc65b79094ecaf.jpg
 最初の記事ではビニール袋に入った状態で撮影してしまったドライデカールとマーキング用シールです。組み立てを発売日までに間に合わせるため、貼り付け作業は行いませんでした。

 次回はシールドとガーベラストレートの予定です。

Stargazer唐 发表于 2009-4-1 18:44:24

真美,可惜自己买不起啊~~~怨念

karon1987 发表于 2009-4-1 20:00:25

TT快出,TT快出

czp61205 发表于 2009-4-2 00:14:03

准备入手。呵呵。特典还是要多考虑考虑。。。
页: 1 2 [3]
查看完整版本: PG ASTRAY日本玩家再放組裝進程展示(4月1日50L更新武器篇)