原帖由 凄芄 于 2008-8-30 15:07 发表 http://nwbbs.com/images/common/back.gif
那狮子是浓丸的...眼罩也是..
您为什么要说异步流武!!!
刺激偶...
有人5算卖..
今天被人买了..偶买不到了...5555555555555
我可能要再度刺激你了啊.
我就是今天买了一个,异步啊,你的最爱.而且那家也是最后一个了.6算.
借你吉言,刚才也了解到是农丸,也搞拉一个了.
感谢啊!!!
妇科版的质量是比以前的好还是一模一样啊,如果下个月妇科100号BB,还是用以前的墨子吗
普遍的说法是再版的模型会比初版的差些 - -
其实就算差也不会差很多
给几张171号的上色图吧,要背后的和武器的啊
http://raptorial.e50.163ns.com/works/Mushaimage/BB171-1.jpg
http://raptorial.e50.163ns.com/works/Mushaimage/BB171-2.jpg
http://raptorial.e50.163ns.com/works/Mushaimage/BB171-3.jpg
http://raptorial.e50.163ns.com/works/Mushaimage/BB171-4.jpg
http://raptorial.e50.163ns.com/works/Mushaimage/BB171-5.jpg
碰巧R大那都有~哈~
你好啊,版主,想问一下自定义头像怎末改啊?为什么我复制连接地址,它说我无效呢?谢谢回答
http://bbs.newwise.com/thread-268678-1-1.html
刚刚才注意到原来常用的勾线笔是油性..怪不得上在漆上会那样= =||....
问下b社还出过的那只水性勾线笔细么...效果如何...
还有就是r大的赵云是用那只油性的笔勾的?....r大咋勾那么好的...
BZ请问您几岁啊?
原帖由 改造博士 于 2008-9-2 17:58 发表 http://bbs.newwise.com/images/common/back.gif
刚刚才注意到原来常用的勾线笔是油性..怪不得上在漆上会那样= =||....
问下b社还出过的那只水性勾线笔细么...效果如何...
还有就是r大的赵云是用那只油性的笔勾的?....r大咋勾那么好的...
水性笔类似于渗线的用法,笔头粗,画完要擦的
我用的油性
171号他头上和肩膀上的三个怪兽头的眼睛是什么颜色啊
我用的是金属绿+银
当然用其他的,荧光绿什么的也行
171号,他头上和那个茄子里面是红外面是黑,那他们的中间是用黑色的钩线还是留下白色的不要钩啊
想知道r大赵云那种线到底怎么用勾线笔勾出来的...总觉得很难的样子...有啥技巧么?
就是一般的高达油性钩线笔
手别抖,尽量一笔画完,不要在消过光的漆面或者其他粗糙的表面上画,有条件的先上层光油,需要消光画完再喷
只要不出界,颜色饱满,不是旧笔头画出的过于粗的线,是不怎么难看的
求热压复制零件的详细教程,谢谢。
[ 本帖最后由 snakez83 于 2008-9-4 00:31 编辑 ]
http://bbs.newwise.com/thread-387439-1-6.html
http://bbs.newwise.com/viewthread.php?tid=362696&highlight=
R大,我是问热压复制哦,就是加热透明改造板,然后复制成想要零件的方法,呃,应该是这样吧,我都有点模糊了。
我不知道有这样的方法
自己google baidu
你确定加热是改造板?加热塑料硬膜的倒是有...
11月14日 深夜すぎに更新、発売日に間に合わなかった・・・
時間がないので、サーっと。
http://hobby-midori-apron.com/midori-g/siyoukai-ap/sangokuden/sonken/sonken-051.JPGhttp://hobby-midori-apron.com/midori-g/siyoukai-ap/sangokuden/sonken/sonken-052.JPG
前に作った適当バキュームフォーマーを使おうとしたら、行方不明・・・
バルサ材もないので、塩ビ板を止めるモノにはダンボール箱の切れ端を使いました。
ダンボールの波が「縦」「横」となる様に、交互に互い違いになる様に重ねています。
ダンボールなので、強度確保的に。
ライターで塩ビを温めています。
火の取り扱いには凄く注意しましょうっ!
これは凄く適当にしています、しかも周りには雑誌も多いです、プラスチックも塗料も多いです。
火がつけば火の回りは速いでしょう。
手袋をつけてすると火傷しづらいですよ。
ライター火が弱いので、近づけていますけど、ライターの火の出にも注意しましょう。
http://hobby-midori-apron.com/midori-g/siyoukai-ap/sangokuden/sonken/sonken-053.JPG
ライターで温めて、塩ビ板がヘコんできた時がヒートプレスする時ですっ。
この辺の凹みぐあい、型に塩ビ板を押さえつけるタイミングは数をこなせば理解できると思います。
何度もトライっ!
http://hobby-midori-apron.com/midori-g/siyoukai-ap/sangokuden/sonken/sonken-054.JPG
ヒートプレスする型をクリップで止めて、塗料ビンの上に置き高さを確保。
押さえつける為に、少し距離がほしかったので。
http://hobby-midori-apron.com/midori-g/siyoukai-ap/sangokuden/sonken/sonken-055.JPG
ヒートプレスは私が下手なのもあるんでしょうけど、沢山失敗すると思うので、自然に理解できると思います。
今回は凄く失敗してなく、3度目で良いモノが出来ました。
けど、作り直そうとも考え中。
緑の○をしているモノが今回の成功品。
http://hobby-midori-apron.com/midori-g/siyoukai-ap/sangokuden/sonken/sonken-056.JPG
まだボンドで止めていないですけど、とりあえずこんな感じに。
う〜ん、作り直そうかな〜、どーすっかなぁ。
この後、色を塗るから解りづらくなので、このままでもエエけど〜
[ 本帖最后由 raptorial 于 2008-9-4 10:47 编辑 ]
啊!应该就是这个了,塑料硬膜要到什么地方买吗?