S~〇天PIG 发表于 2011-7-30 15:33:22

ACE效果……
先灭自己两点国力,然后内调,是G就拍,不是G就拉倒,效果当G使用,怎么算都是负效果啊
搞笑的吗
乐徒 发表于 2011-7-30 13:50 http://bbs.newwise.com/images/common/back.gif

省手牌........................

老鬼式双向插头 发表于 2011-7-30 16:01:45

ACE效果……
先灭自己两点国力,然后内调,是G就拍,不是G就拉倒,效果当G使用,怎么算都是负效果啊
搞笑的吗
拖到地的话··也就等于横一PLAY块地·额外省了一张手牌················

xxmakira 发表于 2011-7-30 16:41:41

ACE效果……
先灭自己两点国力,然后内调,是G就拍,不是G就拉倒,效果当G使用,怎么算都是负效果啊
搞笑的吗
乐徒 发表于 2011-7-30 13:50 http://bbs.newwise.com/images/common/back.gif
嘘,别说出来

黑凤蝶 发表于 2011-7-30 20:25:34

诚意突破天际了

加曼 发表于 2011-7-30 20:39:39

爱娜这种012的人也可以ACE 啧啧 为了噱肉控无下限呐

xiahtic 发表于 2011-7-30 22:12:03

重绘个ace有那么难吗。。。。。。。。。。。。。又把旧图出一遍,实在是玩不起了

rb.tk 发表于 2011-7-31 01:05:30

全都冲印图,新图能死么,一点激情都没有,B社死远远的吧

Solid321 发表于 2011-7-31 20:56:22

新图不错~可惜再入一次需要勇气啊~

老鬼式双向插头 发表于 2011-8-1 09:43:54

新图不错~可惜再入一次需要勇气啊~
震后余痛··不是一时半刻能忘记················

第三人的ZERO 发表于 2011-8-1 11:01:17

新ACE哪里说要横地才能下了?

ploke2009 发表于 2011-8-1 11:30:11

新ACE2地不横任何东西就能下

CHAOS 发表于 2011-8-1 11:36:19

问题是要横地才能打,只是出来站场而已……

WHITE-METEOR 发表于 2011-8-1 17:11:11

果然是江山易改…………可惜我估到了逼社NC的方向也估不到那NC的距离…………

SwordMoney 发表于 2011-8-1 17:16:18

感觉老图新用就显得诚意不足了

myallen3 发表于 2011-8-2 18:59:11

官网又有更新了,求翻译!

燃烧的回男 发表于 2011-8-2 19:40:51

之前冗长的废话简单的作出了点推荐的卡顺便教你了你怎么用旧卡 得出了最后两点,
1 机体效果>3围
2 请选国力低的打;
换句话说就是要想gw请打小快= =

老鬼式双向插头 发表于 2011-8-2 20:06:49

『ガンダムウォーオフィシャルウェブサイト』へようこそ。『ガンダムウォー』は、『機動戦士ガンダム』の世界を舞台にした、二人用対戦型トレーディングカードゲームです。

http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/common/logo_gw.jpg この部分はインラインフレームを使用しています。

http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/tit_nexa-report.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/tit_nexa.jpg第7回:『ガンダムウォー』のカードで戦おう
『ガンダムウォー ネグザ』でも戦える『ガンダムウォー』のカードを探してみよう!先週、『ガンダムウォー ネグザ』で『ガンダムウォー』のカードを使用する際の読み替えのルールを公開いたしました。

ACE以外のカードや、Gとしてプレイする(場に出す)カード以外のカードをプレイする場合、またはプレイ以外の方法で場に出た場合、コストとして、 1:そのカードが持っている、本来の指定国力と同じ色のロールコストを、本来の合計国力の値と同じだけ、支払います。2:その後、自軍G、または自軍手札を合計X枚をゲームから取り除きます。Xの値は、本来の指定国力の合計値とします。この1と2のコストを両方支払わない場合、そのカードはゲームから取り除かれます。
このルールを元に『ガンダムウォー ネグザ』でも戦える『ガンダムウォー』のカードを探してみましょう。

読み替えのルールの影響がないカード読み替えの影響がないカードとしてはGカードとACEが挙げられます。
Gカードの中でも第26弾「戦いという名の対話」や第27弾「雷鳴の使徒」に収録されている「ユニークG」は、Gとしてプレイできるだけでなくテキストの効果も持つため、これまでと同じ感覚で使うことができるでしょう。
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_01.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_02.jpgまたACEもこれまで通り「指定国力」「合計国力」「資源コスト」を支払ってプレイするため、「ロールコスト」の支払いで国力が減ることがありません。他のカードのプレイの邪魔にならないため、プレイしやすいカードと言えるでしょう。

その他の『ガンダムウォー』カードの選び方 GとACEはこれまでの感覚でプレイできるとして、他のカードはどうでしょうか? 正直なイメージはマイナス面が多いでしょう。
[*]・Gサインがない[*]・ロールコストの支払いが多い[*]・指定国力分のカードを取り除かなければならないだからと言って『ガンダムウォー』のカードを使わないのはもったいないことです。
なぜなら『ガンダムウォー』のカードは『ガンダムウォー ネグザ』でも十分なカードパワーを持っているからです。
ネガティブにみえる要素も工夫すれば『ガンダムウォー』のカードを使ううえで、それほど影響は出てきません

■Gサインがないことへの工夫 「入れすぎに注意」
『ガンダムウォー』のカードにはGサインがありませんので、入れすぎるとG事故が起こりやすくなる、と感じることでしょう。ですが『ガンダムウォー』と比べてください。
『ガンダムウォー ネグザ』のカードをデッキに半分入れてG25枚。デッキにGを約18枚入っていた頃よりG事故の可能性は低くなってますよね。 デッキに入れる『ガンダムウォー』カードの枚数が極端に多くなければ、G事故というGサインの問題は解決されます。
もうひとつGサインがないことで問題なのが新特殊効果「ゲイン」の成功率が下がるという点。
この点については「ゲイン」を積極的に使っていくデッキならば『ガンダムウォー』のカードの枚数はデッキに5~10枚程度に抑えれて成功率を9~8割くらいに確保しましょう。また「ゲイン」は必須の特殊効果ではありません。「ゲイン」を主軸にしなければGサインがないということは問題にならないでしょう。

■ロールコストが多いことへの工夫 「合計国力の低いカードを選ぶ」
『ガンダムウォー』の時とプレイ可能な最速のターンは、どちらも合計国力の値を参照しているのであまり差はないでしょう。しかし『ガンダムウォー ネグザ』ではロールしたGは国力を発生しないので、同じターンに他のカードをプレイすることはほぼ不可能となります。駆け引きのためにリロール状態のGを残してプレイしようと考えると、プレイできるターンは遅くなりそうです。
『ガンダムウォー ネグザ』のカードと同じような感覚でプレイするには、合計国力が1~3のカードを選ぶと良いでしょう。
《シャア専用ズゴック&アッガイ》は合計国力1なのに敵軍コマンドを回避するテキストを持つ優れモノ。ロールコストでオペレーションをロール出来なくなったので、オペレーション破壊でも活躍してくれるでしょう(ACEも破壊できますよ)。
《カプル(コレン専用)》も合計国力1で使えるユニット。敵軍ユニットが1枚で出撃してきた時の鉄壁さは『ガンダムウォー ネグザ』でも健在です。
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_03.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_04.jpg
■ロールコストが多いことへの工夫 「デュアルカードを使ってみる」
合計国力の値だけGをロールするルールは、指定国力が複数あった場合、どちらかの色を選んで支払います。ということは、これまで2色のGが必要だったデュアルカードを単色デッキで使えるようになった、ということです。
2枚カードを取り除く必要がありますが全てのユニットを破壊できる《魂の輝き》が緑単色デッキ、黒単色デッキで使えるのは面白そうです。
また《GNフラッグ》や《ガンダムアストレア(タイプF改)&ガンダムサダルスード(タイプF)》といった緑紫、黒紫のカードも単色で使用可能なのは嬉しいところです。
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_05.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_06.jpg
■カードを取り除くことへの工夫 「ドローカードはテキスト起動タイプを使おう」
カードの取り除きのルールの影響では『ガンダムウォー』のドローコマンドでは、ほぼアドバンテージが取れなくなったことがあげられるでしょう。
《密約》をプレイした場合、「《密約》1枚を使って、自軍手札か自軍G1枚をゲームから取り除いて、カード2枚を引く」ということになり、これまでのようなアドバンテージは得られません。
アドバンテージを得るにはオペレーションのように場に残って、失ったカードよりも多くの枚数が引けるカードでなくてはいけないでしょう。
そう考えると《ガンダム試作0号機ブロッサム》や《一日の長》などは『ガンダムウォー ネグザ』でも積極的に使えるドローソースかもしれません。
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_07.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_08.jpg《一日の長》を使う場合、自軍ユニットがいるとドローできなくなるため、上手に運用するにはユニット以外で本国を守る手段が必要となるでしょう。そこでオススメなのがグラフィックカード。グラフィックカードを多めに入れておいて、ガードシステムで敵軍からのダメージを減少させれば、十分なアドバンテージを得るだけのターンが稼げるでしょう。

第24弾に収録されているACEもドローソースの候補でしょう。ロールコストの導入でテキストが使いにくく見えたり、アンタッチャブル効果が無くなりましたが、プレイ時にカードを取り除く必要がありませんし、毎ターン、2国力を失って1ドローなら十分もとが取れそうです。
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_09.jpg
■カードを取り除くことへの工夫 「何度も起動するテキストを探そう」
ドローソースと同じ感覚で取り除くカード以上のメリット得られそうなカードもデッキ構築時の選択肢のひとつになりそうです。敵軍本国へダメージを通す毎に軍勢コインを3個生み出す《謙信ガンダム》やユニットが場に出る度に3ダメージを与えられるコインが補充される《攻勢の機運》は可能性が感じられますね。なにかが増えていくわけではありませんが、毎ターン、「高機動」を持つリフターコインを生み出せる《インフィニットジャスティスガンダム》も『ガンダムウォー ネグザ』に収録される「高機動」ユニット次第では使っていきたいカードでしょう。
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_10.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_11.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_12.jpg
■カードを取り除くことへの工夫 「もとから犠牲がつきもののカード」
カードの効果自体にカードを取り除くことと同じような結果をもたらす効果があるものは、違和感なく使っていけそうです。どうせ自分の場のカードも手札に戻って捨てることになる《恫喝》や手札を捨てることになる《宝物投棄》や《血のバレンタイン》とかは研究の余地がありそうです。《恫喝》は「クイック」持ちのユニットに期待しましょう。
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_13.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_14.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_15.jpg
■他にもまだあるオススメカード
これまで紹介してきたカード以外にも『ガンダムウォー ネグザ』で活躍しそうなカードはあります。
第28弾で登場した《ノイエ・ジール》は合計国力が高いものの、Gがたくさん並べられる『ガンダムウォー ネグザ》ならば強力なユニット生産カードとなるでしょう。
カウンターでは《嫉妬》がオススメ。ロールコストを支払うごとに国力が減っていくシステムなのでカウンターのチャンスはかなりありそうです。逆に赤と戦う時は、キーカードを国力ギリギリでプレイしないように気をつけましょう。
連続で赤のカードになりますが昔の強カード《加速する狂気》にも注目。このカードには「(自動D):3以上の合計国力を持つ、ユニットが~」というエラッタが入っていますが、Gサインの導入でユニットの枚数が増えそうな『ガンダムウォー ネグザ』環境なら何度もテキストが使えそうです。バウンスが怖い『ガンダムウォー』のユニットにとっては悪夢となるかもしれません。
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_16.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_17.jpghttp://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/nexa-report/07/img_18.jpg
■最後に『ガンダムウォー』のカードを選ぶ時のポイント
今回紹介したカードは『ガンダムウォー ネグザ』で活躍するだろうカードのうちのほんの一部です。
カードを選ぶ時のポイントをまとめておきましたので、これを参考にしてアナタだけの一枚を見つけてください!
ポイント1 ユニットはサイズよりもテキスト重視! 『ガンダムウォー』のカード最大のアドバンテージはそのテキストの性能! 特にユニットは戦闘力よりも、何度も使えるテキストを持ったカードを選ぼう!! ポイント2 指定国力が低めのカードを選択しよう! 指定国力が低ければコストの読み換えの際、ゲームから取り除くカードの枚数を抑えられます。
まずは指定国力が1か2のカードの中から性能の高いカードを見つけ出しましょう!
[ページトップへ]



http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/common/tit_gnavi.jpg トップ イベント情報 商品情報 カードリスト ルール コラム ネグザレポート スペシャル

[*]http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/common/img_notice_01.jpg[*]http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/common/img_notice_02.jpg
[*]http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/common/logo_bandai.jpg[*]http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/images/common/logo_carddascom.jpg本製品の日本国外への販売・輸出を厳に禁じます。
ANY AND ALL SALE AND/OR EXPORT OF THIS PRODUCT OUTSIDE JAPAN IS STRICTLY PROHIBITED.
Copyright (C) BANDAI CO,LTD.1999 All Right Reserved
(C) 創通・サンライズ (C) 創通・サンライズ・毎日放送
「GundamWar Official Web」に掲載されているすべての画像、文章、データの無断転用、転載をお断りします。
Unsuthcrized use or reproduction of materials contained in "GundamWar Official Web page" is strictly prohibited.

gundam016 发表于 2011-8-2 21:21:32

旧卡都废了,还拿旧卡来宣传COMBO么···············

yugi009 发表于 2011-8-2 21:34:39

哪个不知道一合计一指定的旧卡都是神物。脑残的B厂!吃多些香蕉去吧!!

lmhg 发表于 2011-8-2 21:50:00

每一次看到更新都觉得火大!
页: 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 [30] 31 32 33 34 35 36 37 38 39
查看完整版本: プロモーションカードパックvol.3更新